【柔軟性を上げたいヨガ講師さんへ】ストレッチの前にやるべき「ゆるめる習慣」とは?

こんにちは、ヨガ講師の川畑舞夕です^^

私は3年前に10年勤めた会社を辞め、ヨガ講師として、そして「柔軟性アップ」の専門家として、これまでに300名以上のヨガ講師さんに、柔軟性を高める方法を伝えてきました。

そんな中で、特によくいただくのがこちらのようなお悩みです。

  • ストレッチをしてもなかなか柔らかくならない
  • 長年ヨガをしているのに、体の硬さが変わらない

この記事では、そんなお悩みを解消する、「柔軟ゆるめる習慣」について、詳しく解説していきます。


目次

柔軟性が上がらない本当の原因

筋肉は実際にはもっと伸びる余地があっても、脳が「これ以上伸ばしたら危険かも」と判断すると、無意識のうちにブレーキがかかり、ピタっと止まってしまいます。

これを「伸張反応」(stretch reflex)と言いますが、この反応がきついまま無理やりに伸ばそうとすると、さらに固くなってしまうのです。

「ゆるめる」ことで、体が“安全”を感じて柔らかくなる

「ゆるめる」というと、ただリラックスするだけのように思うかもしれませんが、実はこれは神経系へのアプローチです。

ゆるめることのメリット:

  • 筋膜や結合組織の緊張をじんわり和らげ、体に「安全だよ」と伝える
  • 呼吸とともに脱力することで、副交感神経が優位になり、自然と柔軟性が高まる
  • フォームローラーなどで皮膚や筋膜を軽く刺激することで、「安心できる刺激」として脳が認識し、可動域が広がる

これらはすべて「ただのリラックス」ではなく、脳と神経系にアプローチをして積極的に柔軟性を高めるメソッドです。


私が愛用している「ゆるめグッズ」紹介

① フォームローラー

  • 初心者には柔らかめで表面がなめらかなタイプが◎
  • 表面の凹凸や硬さは用途によって使い分けを
  • お持ちのフォームローラーが硬い場合は、タオルなどを敷いて調整するのもおすすめ

② 筋膜リリースボール(またはテニスボール)

  • 足裏やお尻、肩甲骨まわりのピンポイントに効果的
  • テニスボールでも代用可能
  • 2個あるとたとえば背骨の両側など左右同時に使えて便利です

③ 綿棒

  • 足裏やふくらはぎ、肩まわりにも使いやすい
  • 軽くて持ち運びやすく、旅行にもおすすめ

形だけじゃない!使い方のポイント5選

  1. じんわり圧をかける:表面だけでなく奥まで届ける意識を。
  2. 脱力すること:無意識に力が入っていると緩みにくい。ため息を吐くのも◎
  3. 呼吸を止めない:呼吸は“体のセンサー”。深く呼吸できる範囲で行うこと。
  4. 「痛気持ちいい」が目安:「痛すぎる」は逆効果。
  5. 水分補給を忘れずに:筋膜リリース後は循環が良くなっているため、水分をしっかりとることで柔軟性もさらにアップ。

「頑張らない」ことの大切さ

柔らかくなりたい、そう思ったとき、多くの人が「もっと頑張らなきゃ」と思いがち。でも、ありのままを受け入れ、ゆるむことを許すことが、体と心を柔らかくする鍵です。

私はもともと体が柔らかい方でしたが、それは「頑張らずに育ってきた」ことが理由のひとつかもしれません。スポーツも運動もせず、ピアノや絵本や絵など、好きなことをのんびり楽しむ日々を送ってきたおかげで、無理に力を入れる習慣がなかったんです。

それが良い悪い、という話は置いておいて、「頑張らない」ことが柔軟をつくる一つの鍵であることは確かです。

だからこそ、毎日忙しく、自分でも気づかないうちに頑張ってしまっている現代の人たちにこそ、「ゆるめる習慣」をぜひ試してほしいと心から思っています。


🎁 フォームローラーの使い方動画をプレゼント中!

私が講座生さんにも実際にお伝えしているフォームローラーの使い方を、分かりやすい動画にまとめました。

公式LINEにご登録いただいた方へ、無料でプレゼントしています^^

▶︎ 登録はこちらから:https://lin.ee/V2io5XH

================================

【ヨガ×栄養学×コーチング×ビジネス】

体と心を柔らかくして理想の働き方を手にいれる!ヨガ講師のための「柔軟性向上プログラム」

ヨガだけではなく、ホリスティック栄養学をベースとし、人の健康と幸せをサポートするヨガ講師にとって必要な知識をすべて詰め込んだ、業界唯一の講座です☺️

こんなスキルが手に入ります‼️

↓ ↓

✅柔軟な体と心

✅自分の人生をでデザインする力

✅最先端の栄養学から学ぶ柔軟性をあげる栄養の知識

✅ファンが増える集客方法

2025年2月〜第一期開催中‼️

すでに講座生さんからたくさんの喜びの声をいただいています✨

☑️体の変化を感じながらの講義は体感できるのですごく楽しい!

☑️ビジネスの進め方やインスタの活用の仕方、メンタルの整え方など、とても丁寧に学べる!

☑️内容を実践させていただきお客様からも喜ばれます

☑️セルフケア、栄養学、ビジネスを動画で自分のペースで学べて、それをグルコンで落とし込むことで定着しやすい!

☑️マインドの部分が特に参考になる!

☑️インプットだけでなくアウトプットをする場があったり情報が整理されていい

☑️ビジネスではちょっとずつ心のブロックが外れて前に進めています

第二期は2025年9月開講予定!

講座前から学びをスタートできる事前学習動画・教材も豊富✨

お悩みに合わせて個別でアドバイスする個別面談も受付中です🥰

募集については、公式LINE・メルマガでお知らせをしていますので、気になる方はご登録していただくと最新情報が届きます。

=================================

私が経験ゼロ・お客様ゼロ・収入ゼロから1年半でヨガ講師として独立できた方法!

わかりやすい解説動画7本付き完全無料で学べます!

♦️無料メール講座でお伝えすること♦️

DAY1 運動経験0スキル0!平凡なOLが会社を辞めたら・・・

DAY2 「資格を取れば教えられる」は幻想!本当に必要なのは・・・

DAY3 ヨガ講師って稼げないってほんと?

DAY4 1年半でフォロワー50倍収入5倍になった!インスタ運用術

DAY5 300名以上のヨガ講師さんを見てわかった!うまくいく人の3つの特徴

DAY6 自信のない兼業ヨガ講師から年収8桁!平凡なOLが理想を叶えた超簡単な方法

DAY7 ヨガだけ学んでいてもダメ!これからのヨガ講師に必要なこと

体と心を柔らかく保つ方法、ヨガ講師としてのマインドセット、理想を叶える方法など、ヨガ講師さんに役立つ情報も!!

↓ ↓

体と心をやわらかくする専門家ーヨ...
ヨガ講師として1年半で独立できた方法無料メール講座 - 体と心をやわらかくする専門家ーヨガ講師 川畑舞夕... こんにちは、ヨガ講師の川畑舞夕です。 この1年半で私の人生は大好きなヨガで180度がらりと変わりました。 とはいえ、それだけ聞いても「なんかよくある人生激変ストーリー...

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次