ヨガ講師が知っておきたいホリスティック栄養学の基本

目次

ヨガ講師が栄養学を学ぶべき理由

ヨガ講師として指導をしていると、「食事」について聞かれる機会がよくあります。 「どんなものを食べていますか?」「食事で気をつけていることはありますか?」

私はヨガを教えはじめてから、「お肉は食べないんですか?」「お酒は飲まないんですか?」という質問をよく受け流ようになりましたし、実際に多くの生徒さんたちと接してきて、「日々食べるもの」について関心が深い方が多いことにいつも驚かされます。

実際、ヨガと食事は切っても切り離せないテーマです。

たとえば、

  • 「ヨガをする人におすすめの食事は?」
  • 「柔軟性を高めるための食べ方ってある?」

そんな問いに、ヨガ講師としてどう答えるか? そして、そんな生徒さんからの質問に対して答えることができると、ヨガ講師としての信頼度もUPし、幅が広がっていきます。

そのときにカギになるのが「ホリスティック栄養学」の視点です。

食べたものが「心と体」をつくる

“You are what you eat.(あなたはあなたが食べたものでできている)” という言葉がありますが、まさにその通り。

また、アーユルヴェーダの教えには、 “When diet is wrong, medicine is of no use. When diet is correct, medicine is of no need.” (食事が間違っていれば薬は役に立たず、正しければ薬は必要ない)という有名な言葉もあります。

つまり、私たちの体はもちろん、心やエネルギー、パフォーマンスにまで、食事は深く影響しているのです。

しかしここで一つ注意点があります。

一人ひとり「最適な食事」は違う

現代は情報過多の時代。

テレビやネットには「〇〇ダイエット」や「〇〇が健康に良い」といった情報があふれています。

けれど、実際に指導の現場で多くの生徒さんを見ていると、「万人に合う食事法」など存在しない、ということがよくわかります。

同じ食べ物でも、

  • 元気になる人もいれば、逆に調子を崩す人もいる。
  • パフォーマンスが上がる人もいれば、眠くなる人もいる。

私は個人的には、わりと野菜と果物があれば満足できる性質で、基本的には自分のための食事は、そこまで意識しているわけではないのですが、植物性中心の食生活で過ごしていますし、それによって体調はいつも良好です。ですが、これは「私個人」に合う食事法であって、生徒さんに「これを食べてください」「あれを食べたらだめですよ」なんていう一斉指導のようなことは今はしていません。

植物性の食事法が合わない方だっていますし、体質的・そしてさまざまな理由で動物性のものが必要な方だっているのです。

じゃあ、一体どうやってアドバイスをしたらいいの?

そんなときに必要になるのが、ホリスティックな視点なのです。

ホリスティック栄養学とは?

ホリスティック(Holistic)=「全体を見る」「包括的な」という意味。

つまり、ホリスティック栄養学とは、

  • 食べ物そのものだけでなく、
  • 体質、心の状態、ライフスタイル、環境、感情……

そういったすべてを含めた栄養学のことです。

具体的には以下の3つの概念が基礎になります。

1. バイオ個性(Bio-individuality)

「すべての人に同じ食事が合うわけではない」という考え方。

人はそれぞれ、

  • 消化酵素の量
  • アレルギーの有無
  • 活動量や睡眠時間
  • 気候や文化的背景

などが異なります。

つまり、自分にとって良い食事法が、生徒さんにとっても良いとは限らないのです。

2. 多面的な健康(Multidimensional Health)

ホリスティック栄養学では、「健康」は単に病気がない状態ではありません。

  • フィジカル(身体)
  • メンタル(感情)
  • ソーシャル(人間関係)
  • スピリチュアル(価値観や生きがい)
  • お金や経済状況
  • 仕事(キャリア)
  • 社会貢献
  • 学び
  • 住環境

こうした複数の人生全体に関する要素のバランスがとれて初めて、本当の意味で「健康」と言えると考えます。

3. ライフスタイル全体を見る

「何を食べるか」だけでなく、

  • どう食べているか(食べる環境・速さ)
  • どんな感情で食べているか
  • 食後にどんな反応があるか

といった“周辺要素”がとても重要です。

ヨガ講師がホリスティック栄養学を学ぶメリット

ヨガの教えとホリスティック栄養学は、とても相性がよく、両者をかけ合わせることで、

  • 生徒さんの悩みに深く寄り添えるようになる
  • 単価を上げられる(価値ある提案ができる)
  • 食事やライフスタイルの観点からクラスを組み立てられる

といった変化が生まれます。

「自分の体と心を整える力」がつくだけでなく、「講師としての信頼性・発信力」も大きく育つのです。

まとめ

柔軟性やパフォーマンスを高めたいとき、 「体の使い方」だけでなく「食べ方」にも意識を向ける。

そのときに役立つのが、ホリスティックな栄養学の視点です。

ヨガ講師として、より多くの人に寄り添える存在でありたいなら。 まずは、自分の体と心をよく観察しながら、食事との関係性を見直してみましょう。

そして、もし本格的に学びを深めたいと感じたら、 ホリスティック栄養学を体系的に学ぶプログラムを取り入れてみるのもおすすめです^^

================================

【ヨガ×栄養学×コーチング×ビジネス】

体と心を柔らかくして理想の働き方を手にいれる!ヨガ講師のための「柔軟性向上プログラム」

ヨガだけではなく、ホリスティック栄養学をベースとし、人の健康と幸せをサポートするヨガ講師にとって必要な知識をすべて詰め込んだ、業界唯一の講座です☺️

こんなスキルが手に入ります‼️

↓ ↓

✅柔軟な体と心

✅自分の人生をでデザインする力

✅最先端の栄養学から学ぶ柔軟性をあげる栄養の知識

✅ファンが増える集客方法

2025年2月〜第一期開催中‼️

すでに講座生さんからたくさんの喜びの声をいただいています✨

☑️体の変化を感じながらの講義は体感できるのですごく楽しい!

☑️ビジネスの進め方やインスタの活用の仕方、メンタルの整え方など、とても丁寧に学べる!

☑️内容を実践させていただきお客様からも喜ばれます

☑️セルフケア、栄養学、ビジネスを動画で自分のペースで学べて、それをグルコンで落とし込むことで定着しやすい!

☑️マインドの部分が特に参考になる!

☑️インプットだけでなくアウトプットをする場があったり情報が整理されていい

☑️ビジネスではちょっとずつ心のブロックが外れて前に進めています

第二期は2025年9月開講予定!

講座前から学びをスタートできる事前学習動画・教材も豊富✨

お悩みに合わせて個別でアドバイスする個別面談も受付中です🥰

募集については、公式LINE・メルマガでお知らせをしていますので、気になる方はご登録していただくと最新情報が届きます。

=================================

私が経験ゼロ・お客様ゼロ・収入ゼロから1年半でヨガ講師として独立できた方法!

わかりやすい解説動画7本付き完全無料で学べます!

♦️無料メール講座でお伝えすること♦️

DAY1 運動経験0スキル0!平凡なOLが会社を辞めたら・・・

DAY2 「資格を取れば教えられる」は幻想!本当に必要なのは・・・

DAY3 ヨガ講師って稼げないってほんと?

DAY4 1年半でフォロワー50倍収入5倍になった!インスタ運用術

DAY5 300名以上のヨガ講師さんを見てわかった!うまくいく人の3つの特徴

DAY6 自信のない兼業ヨガ講師から年収8桁!平凡なOLが理想を叶えた超簡単な方法

DAY7 ヨガだけ学んでいてもダメ!これからのヨガ講師に必要なこと

体と心を柔らかく保つ方法、ヨガ講師としてのマインドセット、理想を叶える方法など、ヨガ講師さんに役立つ情報も!!

↓ ↓

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次